異様な組み合わせ

2023.05.31雑記
異様な組み合わせ:アトリエ永日

現在、実施図面を進めている岐阜県輪之内町の計画について、
確認を要することがあったので輪之内町役場を訪ねてきました。

常々思うのだが、田舎の役場の方は優しい。近所のおばちゃん感があると勝手に思ってます。
近所の新しくできた役所なんて誰に聞いても、、対応がね、
というのは心に閉まっておいて、その町役場で僕の気持ちをガッサガッサ揺するものがいくつかありました。

岐阜市の設計事務所 輪之内町役場

今の時代ではつくられることがなかろう意匠の外部階段

奥に見えるサイロ+上部の家型

少し高めの切妻屋根と低めの長い切妻屋根

折版屋根の連続した倉庫

手前の車いす用だろうか アスファルトを雑に流したスロープ的なもの

地面の薄れた交通標識、、、

なかでもサイロ上の家型は子供のころから気になる存在で、
なぜ筒状の上に普通の家があるの?といった興味から始まり、
あの異様な組み合わせ感がたまらなく僕の心をときめかせてきます。
きっと巨大な工作物なのにあのバランス感!ってのがたまらないんだろう。
どでかい筒状を建て並べたのにその上にそれ載せるんかぃ!みたいなことだろうか。

とにかくこれからもたくさん見つけていきたいと思う輪之内町役場でした。

blog よく読まれている記事
2022.12.22

(岐阜県羽島市)完成見学会を終えて

開催期間中は新規のお客様や建築関係者の方などたくさんの方とお話しすることができました。 1週間ちょっとの間、設計したおうちの中で過ごし、 設計当初の想いや日の入り方・明るさ具合の答え合わせではないですが、 しっかりと確認することができました。 肝心になるポイントだと思っていた窓は思っていた以上に日の入り方が美しく想像したものよりも綺麗に見え、、、とても嬉しく思いました。 嬉しいことにまた新しくプロ

2022.04.04

地鎮祭 羽島市の新築現場

昨年から計画しておりました羽島市での新築住宅の工事がスタートします。 工事に先立ち、大安吉日の昨日午後 地鎮祭を行いました。 当日午前中はなんとか雨降らずに行えるかなーっという天気でしたが、地鎮祭の時間に向け雨が強くなり、無事終えると急にやみました。 神主さん曰く「龍神様がお通りになられましたね。」とのこと。 いろいろお話を伺ってみると、地鎮祭だからと言って晴れていようが雨だろうが良い悪いはなく、

2023.08.09

大垣市の新築住宅(配筋検査)

本日朝一で大垣市の新築住宅の配筋検査に伺ってきました。 図面通り配筋がされており、指摘する箇所がなかったので監理者として少し物足りない気もしましたが、「これで良いのだ」と心の中で呟いてました。 基礎配筋は瑕疵保険が定めている配筋表からスパンなどを照らし合わせ決めていきますが、構造計算をした場合はこれに限らず自由に設計できます。 一般的な住宅の場合、ベースはD13@200が基本となります。僕が建築を

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ