新築平屋の計画

2025.05.23雑記
新築平屋の計画:アトリエ永日

4月にお施主様のご厚意を頂いて開催していた完成見学会も終わり、
新たな計画のプラン出しが続いております。


頂いている住宅の新築案件はどれも平屋26~35坪程度で、今年度からの法改正によって確認申請が手間にならない範囲(いわゆる旧四号特例)で進めれるものばかり。
ありがとうございます!!笑
最近は平屋的に生活することが流行っているのか、おうちに対しての意識が変わってきたのか、多少面積が小さくなっても平屋を希望される方が多いように感じます。

新築平屋計画


似たようなボリューム感の平屋でも、やはりお施主さんの想いも違えば、敷地形状や周辺環境も違う。それぞれ違った意匠や動線となっており、プラン検討しながらどれも施主感出てるなーっと感じています。



私どものような設計事務所で手掛けるものはハウスメーカーや工務店が設計・施工するおうちとは違い、いわゆる「よくある感じ」にはなりません。そうなってしまうのであれば設計の力がなく生き残っていくのも難しいでしょう。「やっぱり違うねー」っと感じれるおうち。お施主さんの想いにプラスαを散りばめ、ずっと愛着を持って暮らせるよう設計させて頂きます。

新築平屋計画
新築平屋計画
新築平屋計画
blog よく読まれている記事
2024.02.13

完成見学会を終えて(大垣市の新築住宅)

完成見学会にお越しいただきました皆様ありがとうございました。すぐにでも竣工したおうちでの暮らしをスタートしたいところ、見学会の為にお時間頂いた施主様ありがとうございました! 一日中おうちの中にいることで、直射日光の動きによる陰影や明るさ感といった感覚に訴えかける要素を体感していました。自分自身で設計していてなんですが、求めていたようなあたたかい空間となり、一安心しております。私自身は今までの経験や

2025.02.15

ボード張り進行中【猫ちゃんと暮らす平屋】

大工工事もいよいよ終わりが見えてきた長良の現場へ伺ってきました。1週間前までは壁天井下地でツーツーでしたが、今週に入りボードや大工工事としている家具系の工事も進み、空間の広さを感じれるようになりました。 メインとなる空間では外部窓にも木製建具を設えるのでまだガラスが入っておらず、ブルーシートがかかっている状態。もう少し工事が進むと外部脚場もばらされ、ガラスも入ってきます。いつもこの段階まで進むと、

2023.08.18

岐阜市の平屋

現在、実施図面を描き進めている岐阜市の新築住宅が一通りまとまる段階まできました。若夫婦のおうちですので、こどもエコすまい支援事業の対象なのですが、予算がすでに83%まで上がってきています。 描き上げた実施図面を見積依頼し、確認申請が下りるまでは早くても1か月ほどかかるため、エコすまいを取得するのがかなり厳しいタイミングとなりました。 補助金を取得するために、また来年の補助金が発表されるまで待つのも

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ