大垣市の新築住宅

2023.06.06現場
大垣市の新築住宅:アトリエ永日

現在、見積調整中である大垣市の新築現場の解体が始まりました。
市街化調整区域ということもあり建築許可が下りてからでないと解体工事が行えず、タイミングを見計らっておりました。

先週末から始まった解体工事は、順調に進んでいるようで建物の1/2が取り壊されたところまで来ていました。

大垣市新築住宅のための解体工事1
大垣市新築住宅のための解体工事2
大垣市新築住宅のための解体工事3

ひととおり確認したかったことを済ませ、解体屋さんの重機捌きを眺めておりました。
何事もその道のプロというものはすごいなと改めて思いました。

大垣市新築住宅の景色
敷地からは豊かな自然を眺めることができる為,ヌックスペースを設けてます

blog よく読まれている記事
2023.08.18

岐阜市の平屋

現在、実施図面を描き進めている岐阜市の新築住宅が一通りまとまる段階まできました。若夫婦のおうちですので、こどもエコすまい支援事業の対象なのですが、予算がすでに83%まで上がってきています。 描き上げた実施図面を見積依頼し、確認申請が下りるまでは早くても1か月ほどかかるため、エコすまいを取得するのがかなり厳しいタイミングとなりました。 補助金を取得するために、また来年の補助金が発表されるまで待つのも

2023.08.04

大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

本日、大垣市の新築住宅現場では浄化槽の据え付け工事が始まるとのことで確認に伺ってきました。 面する道路に下水管が整備されてない地域では敷地内に浄化槽を設置し、雨水などを放流する側溝へ接続する流れとなります。 岐阜の田舎ではまだ整備されていない地域も多く、浄化槽工事が発生することが多々あります。 浄化槽の配置を決めるポイントとしては建物⇔浄化槽⇔側溝の経路が長くなりすぎないようにすることや、勾配が確

2024.11.09

建築前の整地【自邸】

敷地が決まり頭の中で練っていた構想なのか妄想なのか、、欲まみれにならないよう整理しながらプランに落とし込んでいく毎日。 嬉しいことにたくさんのご依頼を頂いており後回しになる自邸。 やっと計画案がまとまり、図面も終盤にさしかかったところで、まだ先にはなるがお隣さんが新築2階建てを検討しているというお話を伺った。建築予定だとしている場所に2階建てが建つと、僕が計画していた庭の半分が日陰になりイメージと

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ