平屋のススメ

平屋のススメ:アトリエ永日

今年お引渡しをしたおうちでは平屋が2件、
平屋的な2階建て(子供部屋のみ2階)が2件、
そして、只今計画中のおうち3件のすべてが平屋となっています。

岐阜や愛知(ちょっと郊外地域)では豊かな敷地が残っていたり、
親さんがお持ちの敷地に建てるといったお施主さんもいらっしゃいます。




常に人気の平屋建てですが、そのメリットは誰もが理解していることだと思うので、
少し踏み込んだことを。


・構造的に安定し易いので、安全性が高くなります。
また、建物の重さを軽くできるので、地盤改良工事をしなくて済む可能性も上がります。

・建物高さを抑えることができるので、外壁・屋根など外廻りのメンテナンスが容易になります。
例えば、外壁に木板を張る場合、2階部分に設えてしまうと塗装するために足場を組んだり、梯子を伸ばすことになる。近年の心配事でもある異常気象(線状降水帯や熱など)によって屋根に問題が起こった際には比較的安易に調査ができるなど、長期的な維持管理が楽にできます。



ですが、メリットばかりでなく不安な面ももちろんあります。
今年に入ってから関東方面で多発している容赦ない強盗事件では、玄関もしくは大きな窓を破って強引に入ってくるようです。平屋建てということは地上部分から入れてしまう窓がたくさんあることになるので、より心配になる方もいらっしゃるかと思います。
少しづつですが、東海地方でも聞くようにもなりましたし、より一層対策をする必要があると感じています。




只今依頼いただいている平屋の計画では、東西方向に横長のプロポーション(南面確保が容易)や、完全な中庭を構える「ロ」の字型プラン、T字にして中庭を2つ構えるなど、施主の要望と敷地形状によってそれぞれ違ったプランが出来上がってきています。同じような敷地形状であっても要望と敷地周辺の環境によってこんなにもプランが違うのかと面白い発見もあったりします。

平屋イメージパース


ただ、どのおうちも南面を大切にし、中庭や外部とのつながりを豊かに考える。
3階建て一択になるような都心ではなく、豊かに暮らせる岐阜愛知・東海地域というのは平屋を建てやすい地域なので、おうちを考えている方は是非!平屋をご検討ください。


平屋イメージパース

blog よく読まれている記事
2022.04.04

お引渡し 名古屋の改修現場

予てより工事を行ってました名古屋の改修住宅の引き渡しを行いました。 新しくなったおうちに、これからの生活にワクワクしていると言葉を頂き嬉しいなーと思っていたのは束の間、施主は沢山の機器説明を受け、建築的なお話し・説明もあり、 とても疲弊されたことだと思います。 工事開始は解体から始まったわけですが、いざ解体してみると思っていた以上に腐朽が進んでいる箇所や、柱が斜めであったり、いくつか問題が出てきま

2024.12.31

年末の現場確認【猫ちゃんと暮らす平屋】

上棟後、着々と進んでいる長良の新築住宅。外部ではオリジナルのスチール小庇を外壁に先行して取付け後、外壁のガルバリウム鋼板張りに取り掛かっています。内部では間仕切り壁や天井下地が進んできて、空気感を纏ってきています。 外部の小庇について、既製品をつける際は外壁を張った上から取り付ける仕様が多いため、固定金具が見えることが多いかと思います。どうしてもその固定部分が野暮ったくなるので、外部とはいえシンプ

2024.01.17

ガルバリウム鋼鈑外壁(輪之内町の新築住宅)

輪之内の現場では内部の壁天井下地が進み、ボードが張られてきています。天窓の開口部もボードが張られ、ぼんやりと明るさが分かるようになりました。玄関入って正面上部のロフト部分に設けているためかなり気になるポイントでもありましたが、とても良い感じで安心しました。 併せて、外部ではガルバリウム鋼鈑の波板と竪ハゼが進んでいます。 このおうちでは施主の要望で軒樋なしとし、竪ハゼで葺いた切妻屋根のハゼがそのまま

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ