平屋のススメ

平屋のススメ:アトリエ永日

今年お引渡しをしたおうちでは平屋が2件、
平屋的な2階建て(子供部屋のみ2階)が2件、
そして、只今計画中のおうち3件のすべてが平屋となっています。

岐阜や愛知(ちょっと郊外地域)では豊かな敷地が残っていたり、
親さんがお持ちの敷地に建てるといったお施主さんもいらっしゃいます。




常に人気の平屋建てですが、そのメリットは誰もが理解していることだと思うので、
少し踏み込んだことを。


・構造的に安定し易いので、安全性が高くなります。
また、建物の重さを軽くできるので、地盤改良工事をしなくて済む可能性も上がります。

・建物高さを抑えることができるので、外壁・屋根など外廻りのメンテナンスが容易になります。
例えば、外壁に木板を張る場合、2階部分に設えてしまうと塗装するために足場を組んだり、梯子を伸ばすことになる。近年の心配事でもある異常気象(線状降水帯や熱など)によって屋根に問題が起こった際には比較的安易に調査ができるなど、長期的な維持管理が楽にできます。



ですが、メリットばかりでなく不安な面ももちろんあります。
今年に入ってから関東方面で多発している容赦ない強盗事件では、玄関もしくは大きな窓を破って強引に入ってくるようです。平屋建てということは地上部分から入れてしまう窓がたくさんあることになるので、より心配になる方もいらっしゃるかと思います。
少しづつですが、東海地方でも聞くようにもなりましたし、より一層対策をする必要があると感じています。




只今依頼いただいている平屋の計画では、東西方向に横長のプロポーション(南面確保が容易)や、完全な中庭を構える「ロ」の字型プラン、T字にして中庭を2つ構えるなど、施主の要望と敷地形状によってそれぞれ違ったプランが出来上がってきています。同じような敷地形状であっても要望と敷地周辺の環境によってこんなにもプランが違うのかと面白い発見もあったりします。

平屋イメージパース


ただ、どのおうちも南面を大切にし、中庭や外部とのつながりを豊かに考える。
3階建て一択になるような都心ではなく、豊かに暮らせる岐阜愛知・東海地域というのは平屋を建てやすい地域なので、おうちを考えている方は是非!平屋をご検討ください。


平屋イメージパース

blog よく読まれている記事
2023.03.10

計画中

昨年末より進めておりました計画がまとまり、いよいよ着工に向けての実施図面作成となりました。 現在進んでいる計画地は、市街化調整区域での新築や、電気の引き込みが少し困難な敷地など、一つ癖のある敷地での建築がいくつか重なっております。 やはり岐阜のような田舎あるあるといいますか、豊かな敷地ではあるもののたくさんの検討や申請が多くなることがありますね。 また空き家解体の補助金・こどもエコ住まい支援事業・

2023.05.11

僕たちの行く末

日本国内の犯罪が海外で見るようなものになってきている 世界情勢もどんどん溝に入っていくような感覚 僕が大学を卒業した時はリーマンショックでそれでも大変な思いをしていた人たちで溢れていたように覚えている こんな世の中の行く末はどうなってしまうのか希望を抱けないただ過ぎていく日々をこなしている 毎日息子の顔見て、背中を見て思うこの人はえらい大変な世の中を生き抜いていかなければならないんだなーっと 僕に

2022.06.10

羽島市の家 建て方

予てより進めておりました羽島市の新築住宅の建て方が行われました。 季節柄、雨が降る可能性が高いですが、すがすがしい青空の中進めることができました。 今まで図面や3D・模型で検討していたことが実際に建物として立上り、検討していたボリューム感が想定した以上に素敵だったので安心しました。 今まで経験してきた感覚や知識を基に設計していますが、 その土地に立ち上がるまでは安心しきれません。。 隣家の関係や道

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ