羽島市の新築現場

2022.11.19現場雑記
羽島市の新築現場:アトリエ永日
外観正面写真

昨日現場では外部足場が外され、やっと建物の外観が見えるようになりました。

道路からは横長の1階部分に切妻屋根の建物が乗っている意匠としております。プラン検討時に何度も施主と打ち合わせを重ね、図面や3Dモデリングで確認をしてきたものがやっと形になり拝めることができました。

内部は照明の選定や配置・ペンダントライトの吊り下げ方に至るまで検討してきました。

いままでペンダントライトを天井に取り付ける際に必要な引っ掛けシーリングの部材がどうしてもボテっと現れてくるのがずっと気になってました。今回お施主様にそのお話をしたら同じことを思っていたらしく、どうにか隠せないかと一緒に検討を重ねました。ただ大工さんや設備工事の手を煩わせないようにするのも大事と考えていますので、なかなか答えが出るまで大変でしたが、良い落としどころを探し、実施することができました。

玄関Fix窓にはHolmegaard社のetudeを垂らした

プラン時から打ち合わせを重ねてきたおうちがいよいよ完成・お引渡しとなり、無事に進めてこられた安堵感と手を離れるということで少し寂しさも感じます。

先日も告知させていただきましたが、施主様のご厚意により完成見学会をさせて頂きます。

https://atelier-eijitsu.com/openhouse1/

まだまだご予約に空きがありますので、気になる方はご連絡ください。

玄関には室内から取り出せるポストを製作,スイッチプレートも並べた
blog よく読まれている記事
2024.02.14

脚場がバレました(岐阜市の平屋)

本日岐阜市の平屋の脚場がバレるということで現場を伺ってきました。 今日はお施主さんも現場に来れるということで、前日にお約束をし、現場にて一緒に見学。 敷地周辺の建物は2階建てが多い閑静な住宅街。その一角に建つ平屋は、畑を介して少し開けて見えるポイントからはなかなかの存在感を感じた。良くある派手派手なものや高さがすごいあるなどといった嫌な存在感ではなく、しっかりと地に足付けてたたずんでいるといった感

2022.03.01

衣食住

人が生活する上で欠かせない”衣食住” 中でも”衣”と”食”はその時の気分や季節的なことなどでその都度選択できます ”住”は気ままに変えることができないものだ 家を新築したり、改修したりするのは大概の人が一生に一度きりの大切なことになります そんな大切な”住”を設計するということは”衣”と”食”を提供するよりも重大なことだと思います ですので依頼していただけるありがたさを感じながら設計に落とし込める

2024.03.20

壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋)

輪之内町の平屋現場では室内の壁天井、家具などの塗装工事が終わりました。お施主様と、もとからイメージしていた白の空間。白の色味というのは非常に難しく、白でも温かみのあるクリーム系なのか、少し冷たく感じる青系、白から黒に向かう系なのか幅が広いです。今回は白から黒に向かうトーンから塗装サンプル3枚を職人さんに作ってもらい、決定となりました。 まだスチール階段の塗装は終えてませんが、壁よりも少しグレーに近

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ