羽島市の新築現場

2022.11.07現場
羽島市の新築現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による羽島市の新築住宅

春先から進めております羽島市での新築住宅工事が大詰めとなってまいりました。

内部はボード張りが終わり、塗装工事真っ最中。並行してタイル張りや石張りなどの左官工事も進み、仕上がりが見えるようになってきました。

外部はジョリパットの段取り中で、この吹付が終わると外部工事がほぼ終わり、脚場がばれます。

今までは脚場にネットがかかっていた為、うっすらとでしか外観は確認できませんでしたが、やっと見ることができます。

そして、嬉しいことに施主のご厚意により完成見学会を催すこととなりました。

詳細はまた後日お知らせ致します。


2022年11月26日(土)~12月4日(日)

基本的には予約制と致しますが、空いている際は

急な来訪でも対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。

わたしたちのような設計事務所はショールームを持つことがないので、見学できる機会は少ないかと思います。次に控えている見学会の予定は現在ありませんので、少しでも気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による羽島市の新築住宅
廊下と居室で塗装色を変えている
blog よく読まれている記事
2023.08.09

大垣市の新築住宅(配筋検査)

本日朝一で大垣市の新築住宅の配筋検査に伺ってきました。 図面通り配筋がされており、指摘する箇所がなかったので監理者として少し物足りない気もしましたが、「これで良いのだ」と心の中で呟いてました。 基礎配筋は瑕疵保険が定めている配筋表からスパンなどを照らし合わせ決めていきますが、構造計算をした場合はこれに限らず自由に設計できます。 一般的な住宅の場合、ベースはD13@200が基本となります。僕が建築を

2023.11.30

輪之内町の新築住宅(現場打合せ)

先日、建て方を無事に終えた輪之内町の新築住宅の現場へ打合せをしに伺ってきました。 このおうちでもアルミサッシを部分的に使用しているのですが、一般的な収まりでは取り付けせずにダキおさまり(外壁から少し奥まって付ける)としています。 一般的な取り付け方だとアルミサッシが外壁ツラより少し出っ張る感じになり、「アルミサッシ!!」感が強く見えてしまいます。これをダキとすることで印象がガラッと変わります。 ま

2025.08.27

一緒に考える

現在、実施図面作業中の案件が3件、さらに1件は金額調整の真っ最中です。図面を描くとき僕の頭の中はいつも、お施主さんがどう生活するだろうかという妄想でいっぱいです。 たとえば、「ここに重たいものを置きたいとおっしゃっていたから、床付近がいいかな?いや、腰をかがめずに置ける高さのほうが、日常的には楽じゃないかな?」「せっかちな方だから、曲がり角で壁に手をつくかもしれない。それなら塗装のままじゃなくて木

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ