羽島市の新築現場

2022.11.07現場
羽島市の新築現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による羽島市の新築住宅

春先から進めております羽島市での新築住宅工事が大詰めとなってまいりました。

内部はボード張りが終わり、塗装工事真っ最中。並行してタイル張りや石張りなどの左官工事も進み、仕上がりが見えるようになってきました。

外部はジョリパットの段取り中で、この吹付が終わると外部工事がほぼ終わり、脚場がばれます。

今までは脚場にネットがかかっていた為、うっすらとでしか外観は確認できませんでしたが、やっと見ることができます。

そして、嬉しいことに施主のご厚意により完成見学会を催すこととなりました。

詳細はまた後日お知らせ致します。


2022年11月26日(土)~12月4日(日)

基本的には予約制と致しますが、空いている際は

急な来訪でも対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。

わたしたちのような設計事務所はショールームを持つことがないので、見学できる機会は少ないかと思います。次に控えている見学会の予定は現在ありませんので、少しでも気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による羽島市の新築住宅
廊下と居室で塗装色を変えている
blog よく読まれている記事
2022.11.07

羽島市の新築現場

春先から進めております羽島市での新築住宅工事が大詰めとなってまいりました。 内部はボード張りが終わり、塗装工事真っ最中。並行してタイル張りや石張りなどの左官工事も進み、仕上がりが見えるようになってきました。 外部はジョリパットの段取り中で、この吹付が終わると外部工事がほぼ終わり、脚場がばれます。 今までは脚場にネットがかかっていた為、うっすらとでしか外観は確認できませんでしたが、やっと見ることがで

2022.04.12

羽島市の新築現場

先日、地縄張りを行いました。 地鎮祭も終え、いよいよ工事へと進んでまいります。 今まではPC上で設計を進めてきたものが、これから敷地に立ち上がってきます。 地縄を張った建物のアウトラインを見ると図面で見ていたよりも大きく感じました。 単純な四角形の家ではなく1階部分は『コの字』型の住宅なのでそう感じるのかもしれません。 施主が感じる建築中の『広い・狭い』といった感覚は、 その工程ごとに変わってきま

2023.05.10

断熱等級と省エネルギー基準について

新築住宅を建てる際の補助金を得ようとすると、基本的にはZEH(ゼッチ)仕様にする必要があると感じてます。仕様を満たせば、エコすまい支援事業では100万円の補助金を取得できるので、出来る限り満たすよう進めたいと思っております。ですが、ZEHというと断熱・省エネにプラスして太陽光を載せる必要があります。 太陽光を載せて補助金100万円を取得してもマイナス分が大きいわけです。。。(もちろん家の仕様として

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ