新年のご挨拶 2024

2024.01.05雑記
新年のご挨拶 2024:アトリエ永日
2024年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年に続き、どうぞ本年もよろしくお願い致します。



元日早々、能登半島地震を受けとても胸が痛い思いから始まった2024年。
僕が物心ついてから経験した地震による震災は、
阪神淡路大震災以降、年々スパンが狭くなってきているように思う。


調べると1年、1年半の間隔で震度6以上の地震が起こっている。
向き合っていくしかない自然。
平穏な日々では、「ここにこんな建物ができたらこの豊かな自然を眺める生活ができるのか」など脳内お花畑な妄想を膨らませてやみません。
いろんな姿をみせる自然。



お正月早々思うことがたくさんありました。


ただ僕にできることは、
今いただいてるお仕事に対して変わらず真摯に取り組み、
普段と変わらない生活を守っていくこと。
その中で被害を受けている方たちの情報をしっかり受け止め、
次につながる為の何か(募金なのか物資調達なのか、、)行動していくこと。

2024年 新年のご挨拶


タグ:
blog よく読まれている記事
2023.08.04

大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

本日、大垣市の新築住宅現場では浄化槽の据え付け工事が始まるとのことで確認に伺ってきました。 面する道路に下水管が整備されてない地域では敷地内に浄化槽を設置し、雨水などを放流する側溝へ接続する流れとなります。 岐阜の田舎ではまだ整備されていない地域も多く、浄化槽工事が発生することが多々あります。 浄化槽の配置を決めるポイントとしては建物⇔浄化槽⇔側溝の経路が長くなりすぎないようにすることや、勾配が確

2023.03.03

清須市の新築現場

清須市の現場の確認に伺ってきました。 内部のボード張りもほぼ終わってきており、空間の広さが体感できるようになってきました。僕が一方的にお伝えすることしかできないようなことを施主にも体感してもらえる段階ですね。出来上がった時の広さや動線長さなどを体感してもらい、施主も安心しているのではないでしょうか。 これからボードのベージュ空間から仕上げへと進んでいきます。良い空間が出来上がっていく楽しみを都度、

2024.04.09

家具搬入(輪之内町の平屋)

今週末から完成見学会を行う輪之内町の平屋では、空間の仕上げが終わり、衛生設備機器や、オリジナルで設計させて頂いた家具たちがぞくぞくと入ってきました。 オリジナルで設計した家具の中でもなかなか見ることがないオールステンレスのダイニングテーブル お施主さんがいろいろ検索をかけて鉄材のダイニングテーブルを探して見えたのだが、デザイン、金額など納得いくものが見つからず、、「なら作りましょう!」と意気込ませ

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ