クレジットカード

2022.04.23雑記
クレジットカード:アトリエ永日

先週からamazonに登録していたクレジットカードでの買い物がなぜだかできなくなり、

ガソリン入れる際も「使えません。」と言われ、カード会社に問い合わせてみました。

調べてもらった結果、不正に引き落しをされている可能性があるとシステムが反応したそうでロックがかかっているとのこと。

その引き落し先が「FACEBK ******」、、、

Facebookを入り口として不正にやられたかぁと思ったのですが、

その後調べてみたところInstagramの広告費がその名義で引き落とされることを知り、(Instagramに広告を上げた期間もかぶっていました。)カードを変えずにロック解除してもらうことに至りました。

思えば、Instagramのビジネスアカウントを作る際にFacebookも同時登録しなければいけなかったことを思い出しました。(Facebookが10年ほど前に買収してましたね、、)

カード会社の担当してくれた方が気の良さそうな方だったので少しお話ししていたのですが、Facebookからの不正利用が多発しているみたいでロックがかかってしまうことが多いとのこと。

今回「FACEBK ******」からの引き落としはロックがかからないようにしてもらいましたが、不正利用されてもロックがかからない可能性もあります。

なので何とも言えない気持ちになりましたが、まぁシステムよお願いします!という気持ちで解除お願いしました。

このInstagramの広告費というのは広告を出す期間と費用を決めて発信するものなんですが、それが一括で引き落とされるのではなく、なぜか何回かに分けて引き落しをしていきます、、、(今回は7回くらいで、一回200円とか 笑)

3/27 FACEBK ****** ¥200

3/27 FACEBK ****** ¥100

3/27 FACEBK ****** ¥500

3/27 FACEBK ****** ¥200

3/28 FACEBK ****** ¥300

     ・

     ・

     ・

この謎の回数がシステムに目を付けられやすいのでは?

blog よく読まれている記事
2023.03.22

こどもエコすまい支援事業について

昨年、アトリエ永日で設計したいくつかの物件でも取得した「こどもみらい住宅支援事業」(60万円補助の仕様を取得していました)が本年度は「こどもエコすまい支援事業」へと名前が変わり、中身もだいぶ厳しいものとなりました。(一律100万円の補助額) なぜ厳しいかというと、”ゼッチ仕様”にする必要があり、これを満たすには太陽光パネルを乗せる必要が出てくるからです。もちろん乗せる前提で

2022.09.26

MR.BRAUN

建築の世界に入ってからというもの、良い意匠(デザイン)とはどのようなものなのか? 自分自身の考えは正しいのか?過信していないか?、、、 と、思考を止めることができません。 僕がデザインを意識し始めたのは、高校生の頃に見たTSUTAYAの試聴機でした。あれで聞いているのがかっこいいと思った学生も多いのではないでしょうか。 当時、音楽を聴くと言ったらCD・MDコンポでしたが、それが試聴機は壁付のもので

2022.12.22

京都探訪

今秋に計画していた京都旅行は、仕事の都合で2回も延期としてしまい家族には申し訳ない思いでいたのですが、やっと行くことができました。 2歳のお子と行くので、訪ねる場所はおのずとお子メインとなり、水族館と鉄道博物館。 その合間をぬってお寺やまだ訪ねたことのない街並みを散策して写真撮ろうかと思ってました。 ですが、やはり2歳は強く、自分たちの時間などもてませんでした。。。 お子と過ごすというのは予定外に

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ