輪之内町の新築住宅(地盤改良工事)

2023.09.28フォトログ現場
輪之内町の新築住宅(地盤改良工事):アトリエ永日

本日から2日かけて地盤改良工事となっている輪之内町の現場へ確認に伺いました。

岐阜 地盤改良 エコジオ
重機 



この現場では「エコジオ工法」という割柏新しい地盤改良工法を選択しました。
いくつか他の工法も含め検討をしておりましたが、
やはり、費用を一番抑えれるもので進めることに。



この工法は簡潔に言うと、
地盤に丸い開口を掘って砕石を埋めていくものです。
開口を掘るときは土を横に締め寄せながら砕石を締め埋めていくような感じなので、残土処分が発生しないのも特徴となります。


ですので、例えば敷地の一部にちょっとした山庭を造りたかったり、地盤が下がっている箇所に掘って出た残土をならしたいなどがあるときは他の工法で有効利用するのもいいかもしれませんね。



本日は朝一から大垣の現場にて施主と職人さんと電気の打合せ、
終わってすぐに輪之内町へ現場確認と、現場はしごしたのですが、
いやー、暑いですね。

砕石を埋めた後
岐阜 地盤改良 エコジオ
掘る際のガイドとなる枠
blog よく読まれている記事
2022.03.01

衣食住

人が生活する上で欠かせない”衣食住” 中でも”衣”と”食”はその時の気分や季節的なことなどでその都度選択できます ”住”は気ままに変えることができないものだ 家を新築したり、改修したりするのは大概の人が一生に一度きりの大切なことになります そんな大切な”住”を設計するということは”衣”と”食”を提供するよりも重大なことだと思います ですので依頼していただけるありがたさを感じながら設計に落とし込める

2024.05.01

お引渡しを終えました(輪之内の平屋)

お施主様のご厚意を頂きまして完成見学会を行っていた輪之内町の平屋。先日、無事にお引渡しをさせていただきました。 お施主さんの要望や材を選択していくなかで、ほぼブレることなく考えがまとまったまま進んでいったこともあり、真っ白な壁天井にモルタル、鉄、彩度が薄い木材を使ったミニマルな空間。「新築を建てよう!」となった際、あれもこれもと悩み、当初の意図からずれてきてしまうことは往々にあります。そうならない

2024.09.22

地鎮祭【猫ちゃんと暮らす平屋】

今季最後の猛暑日予報の中、地鎮祭を執り行っていただきました。気持ちの良い青空のもと、清々しい気持ちで、、と言いたいところですが、暑い暑い。 そんな最中でも時折吹いてくる風はとても心地よく、神主様の丁寧な所作もあり、非常に心気持ちがスッとなる儀式に感じました。 「人々は代々住まう土地を変えることはするが営みはあまり変わらず、、、暮らしを大切に願う、、、」汗垂らしながらの神主様の言葉に耳を傾け、新居の

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ