お盆休暇

2023.08.15雑記
お盆休暇:アトリエ永日

やらなければいけないこと
やった方が良いこと
をしっかりこなしてからお休みに入ろうとしたら、
丸2日しか時間が取れなかった。。。

現在大垣市の新築住宅では基礎のベース打ちが終わり、
輪之内町での新築住宅は見積調整中。
岐阜市での新しいプロジェクトも実施図面はほぼ出来上がってきた。

ほかにも分譲地での注文住宅が何軒か進んでおり、
頭の中は各プロジェクトでいっぱい。

長い休暇を経てリフレッシュしようもんなら、
考えていたこと、やることなど忘れてしまうだろうから、
2日間というのは丁度良かったのかもしれない。

その2日間は義父の実家である福井の山奥で過ごしてきました。
岐阜の山合いの村と同じく木に囲まれ、過疎が進んだ手入れできずの自然。
馴染んでいる朽ちた建物と、
馴染めていない人工的なやや新しめの住宅。
何が正しいということはないのだけどモヤッとしてしまう。。。

「僕ならせめてこーおさめるだろうな。こーしたいな。するべきだ。」
結局頭はリフレッシュできない。




blog よく読まれている記事
2022.03.01

建物を計画する上で窓は非常に大切な要素と考えています 住宅の窓に関して、 大きければたくさん光も入ってくるしイメージ的には良いかもしれませんが、 実際はその敷地や隣家との関係、方角などを考慮して決めないと死んだ窓になりかねません 建売住宅や分譲地のプランを見るとリビングの大きい窓の外は常時使用する駐車スペースとなっていたり、隣家から丸見えになっていたりすることが多いですが、果たして豊かな生活を送れ

2025.01.06

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 本年の正月は体力落ちたなと実感する寝正月に。お酒を吞むと日を跨ぐほどは起きていられず、うとうと。外を歩いても長い距離は結構きつい。年始早々、今年の目標は体力作りと決まりました。 高校サッカーもここまでかというほどのクオリティーで競っていて、僕らの時代のものとは競技が変わっているように感じます。新しいモノコトが生まれ続け、おじさん

2022.11.19

羽島市の新築現場

昨日現場では外部足場が外され、やっと建物の外観が見えるようになりました。 道路からは横長の1階部分に切妻屋根の建物が乗っている意匠としております。プラン検討時に何度も施主と打ち合わせを重ね、図面や3Dモデリングで確認をしてきたものがやっと形になり拝めることができました。 内部は照明の選定や配置・ペンダントライトの吊り下げ方に至るまで検討してきました。 いままでペンダントライトを天井に取り付ける際に

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ