新築平屋の計画

2025.05.23雑記
新築平屋の計画:アトリエ永日

4月にお施主様のご厚意を頂いて開催していた完成見学会も終わり、
新たな計画のプラン出しが続いております。


頂いている住宅の新築案件はどれも平屋26~35坪程度で、今年度からの法改正によって確認申請が手間にならない範囲(いわゆる旧四号特例)で進めれるものばかり。
ありがとうございます!!笑
最近は平屋的に生活することが流行っているのか、おうちに対しての意識が変わってきたのか、多少面積が小さくなっても平屋を希望される方が多いように感じます。

新築平屋計画


似たようなボリューム感の平屋でも、やはりお施主さんの想いも違えば、敷地形状や周辺環境も違う。それぞれ違った意匠や動線となっており、プラン検討しながらどれも施主感出てるなーっと感じています。



私どものような設計事務所で手掛けるものはハウスメーカーや工務店が設計・施工するおうちとは違い、いわゆる「よくある感じ」にはなりません。そうなってしまうのであれば設計の力がなく生き残っていくのも難しいでしょう。「やっぱり違うねー」っと感じれるおうち。お施主さんの想いにプラスαを散りばめ、ずっと愛着を持って暮らせるよう設計させて頂きます。

新築平屋計画
新築平屋計画
新築平屋計画
blog よく読まれている記事
2022.11.28

(岐阜県羽島市)完成見学会開催中2

先週土曜日から開催している岐阜県羽島市での完成見学会では、高山で家具工房を構えていらっしゃる『coya fine furniture』の小柳さんが製作したダイニングチェアやスツールを展示させて頂いてます。 (https://www.instagram.com/coya_fine_furniture/?hl=ja) 小柳さんの椅子に対しての素直な気持ちが表れている無駄のない簡素な意匠だが、細部のディ

2022.06.16

羽島市の新築現場

羽島市の新築現場では建て方が終わり、 内部の工事が着々と進んでおります。 まずは構造の金物や雨仕舞など瑕疵担保保険の検査を受けるための準備をしております。 監理のためにも現場へいろいろ確認をしに行くのですが、 その日確認したかったことを現場で終え、 事務所に戻ってからまとめていると、 「あれっ?ここにコンセント来てたっけな?」 とか、そーいえば的な見れてなかった部分が出てきます。 そうならないよう

2023.03.03

清須市の新築現場

清須市の現場の確認に伺ってきました。 内部のボード張りもほぼ終わってきており、空間の広さが体感できるようになってきました。僕が一方的にお伝えすることしかできないようなことを施主にも体感してもらえる段階ですね。出来上がった時の広さや動線長さなどを体感してもらい、施主も安心しているのではないでしょうか。 これからボードのベージュ空間から仕上げへと進んでいきます。良い空間が出来上がっていく楽しみを都度、

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ