2023年もお世話になりました。

2023.12.31雑記
2023年もお世話になりました。:アトリエ永日

昨年に引き続き、本年も何かと忙しくさせていただき、
突っ走ってまいりました。


新築の住宅が10件、
改修の住宅と店舗が1件ずつ
に関わらせてもらうことができました。



また2024年もお施主様のご厚意をいただきまして、
年明け早々の2月と4、5月に完成見学会をさせていただきます。
また新しい出会いがあることを楽しみにお待ちしておりますので、ぜひお越しいただけたら嬉しいです!


ざっくりな表現ですが、、本年も国内のみならず世界的にも良い兆しが見られず重たい空気感が漂う一年でした。今後も続いていくことを考えると、より一層今の風潮や流れが進むこととなります。
AIの精度が上がること、ファストファッションとハイブランドの両極化。物価上昇による購買をためらう層が増える。住宅業界もその流れは同じで、両極端になる。
とは言え、設計費はこれ以上下げたくない、、、笑


そんな中でも関わらせていただいた施主様とは楽しく進めてこれたこととても嬉しく思います。
現場が始まってからお子さんが誕生したり、当初頂いた敷地よりも広かったり 笑、、
2024年は世間のいやなことに耳を傾けすぎず、楽しいことによりフォーカスしていきたいと思います。


引き続き、2024年も豊かな空間を手掛けれるような
良い出会いを楽しみにしています!!

赤ちゃんの手
七五三 岐阜市 伊奈波神社
二条城
輪之内町の新築住宅
blog よく読まれている記事
2023.12.31

2023年もお世話になりました。

昨年に引き続き、本年も何かと忙しくさせていただき、突っ走ってまいりました。 新築の住宅が10件、改修の住宅と店舗が1件ずつに関わらせてもらうことができました。 また2024年もお施主様のご厚意をいただきまして、年明け早々の2月と4、5月に完成見学会をさせていただきます。また新しい出会いがあることを楽しみにお待ちしておりますので、ぜひお越しいただけたら嬉しいです! ざっくりな表現ですが、、本年も国内

2023.12.23

脚場が外れました(大垣市の新築住宅)

完成に向け着々と進んでいる大垣市の現場では外部を囲っていた脚場が撤去され、ようやく外観を見れる状況となりました。 田や畑を介した交通量の多い道路から見えるおうちですので、どのように見えるか施主と一緒に楽しみにしていました。子供部屋のみ2階にした平屋的な住まい方ができるおうちです。外観は横長の切妻屋根とし、棟の部分をどこに持ってくるのか、子供部屋の配置や外観のバランスを考え、建物高さを控えた周りにな

2024.01.05

新年のご挨拶 2024

あけましておめでとうございます。昨年に続き、どうぞ本年もよろしくお願い致します。 元日早々、能登半島地震を受けとても胸が痛い思いから始まった2024年。僕が物心ついてから経験した地震による震災は、阪神淡路大震災以降、年々スパンが狭くなってきているように思う。 調べると1年、1年半の間隔で震度6以上の地震が起こっている。向き合っていくしかない自然。平穏な日々では、「ここにこんな建物ができたらこの豊か

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ