新築平屋の計画

2025.05.23雑記
新築平屋の計画:アトリエ永日

4月にお施主様のご厚意を頂いて開催していた完成見学会も終わり、
新たな計画のプラン出しが続いております。


頂いている住宅の新築案件はどれも平屋26~35坪程度で、今年度からの法改正によって確認申請が手間にならない範囲(いわゆる旧四号特例)で進めれるものばかり。
ありがとうございます!!笑
最近は平屋的に生活することが流行っているのか、おうちに対しての意識が変わってきたのか、多少面積が小さくなっても平屋を希望される方が多いように感じます。

新築平屋計画


似たようなボリューム感の平屋でも、やはりお施主さんの想いも違えば、敷地形状や周辺環境も違う。それぞれ違った意匠や動線となっており、プラン検討しながらどれも施主感出てるなーっと感じています。



私どものような設計事務所で手掛けるものはハウスメーカーや工務店が設計・施工するおうちとは違い、いわゆる「よくある感じ」にはなりません。そうなってしまうのであれば設計の力がなく生き残っていくのも難しいでしょう。「やっぱり違うねー」っと感じれるおうち。お施主さんの想いにプラスαを散りばめ、ずっと愛着を持って暮らせるよう設計させて頂きます。

新築平屋計画
新築平屋計画
新築平屋計画
blog よく読まれている記事
2024.02.14

脚場がバレました(岐阜市の平屋)

本日岐阜市の平屋の脚場がバレるということで現場を伺ってきました。 今日はお施主さんも現場に来れるということで、前日にお約束をし、現場にて一緒に見学。 敷地周辺の建物は2階建てが多い閑静な住宅街。その一角に建つ平屋は、畑を介して少し開けて見えるポイントからはなかなかの存在感を感じた。良くある派手派手なものや高さがすごいあるなどといった嫌な存在感ではなく、しっかりと地に足付けてたたずんでいるといった感

2022.11.28

(岐阜県羽島市)完成見学会開催中2

先週土曜日から開催している岐阜県羽島市での完成見学会では、高山で家具工房を構えていらっしゃる『coya fine furniture』の小柳さんが製作したダイニングチェアやスツールを展示させて頂いてます。 (https://www.instagram.com/coya_fine_furniture/?hl=ja) 小柳さんの椅子に対しての素直な気持ちが表れている無駄のない簡素な意匠だが、細部のディ

2022.04.22

自然素材と既製品

木 土 石 紙 鉄 真鍮 など建築に関わる自然素材を使いたいと考えてます。 なぜならこれらで構成された建築が経年変化した時の醸し出す空気感・風合いがなんとも美しく感じるからです。 また、長年使われてきたものには愛着が湧くし、安心感もあるような気がします。 ただし自然から無理やり用いるものなので手を加える必要があります。 木であれば生きているので反りや割れなど起こるし、 時が経つにつれ補修が必要にな

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ