新築平屋の計画

2025.05.23雑記
新築平屋の計画:アトリエ永日

4月にお施主様のご厚意を頂いて開催していた完成見学会も終わり、
新たな計画のプラン出しが続いております。


頂いている住宅の新築案件はどれも平屋26~35坪程度で、今年度からの法改正によって確認申請が手間にならない範囲(いわゆる旧四号特例)で進めれるものばかり。
ありがとうございます!!笑
最近は平屋的に生活することが流行っているのか、おうちに対しての意識が変わってきたのか、多少面積が小さくなっても平屋を希望される方が多いように感じます。

新築平屋計画


似たようなボリューム感の平屋でも、やはりお施主さんの想いも違えば、敷地形状や周辺環境も違う。それぞれ違った意匠や動線となっており、プラン検討しながらどれも施主感出てるなーっと感じています。



私どものような設計事務所で手掛けるものはハウスメーカーや工務店が設計・施工するおうちとは違い、いわゆる「よくある感じ」にはなりません。そうなってしまうのであれば設計の力がなく生き残っていくのも難しいでしょう。「やっぱり違うねー」っと感じれるおうち。お施主さんの想いにプラスαを散りばめ、ずっと愛着を持って暮らせるよう設計させて頂きます。

新築平屋計画
新築平屋計画
新築平屋計画
blog よく読まれている記事
2022.11.07

羽島市の新築現場

春先から進めております羽島市での新築住宅工事が大詰めとなってまいりました。 内部はボード張りが終わり、塗装工事真っ最中。並行してタイル張りや石張りなどの左官工事も進み、仕上がりが見えるようになってきました。 外部はジョリパットの段取り中で、この吹付が終わると外部工事がほぼ終わり、脚場がばれます。 今までは脚場にネットがかかっていた為、うっすらとでしか外観は確認できませんでしたが、やっと見ることがで

2023.09.08

上棟-大垣市の新築住宅

昨日、無事に上棟を迎えることができました。前日までは台風の影響があるかも、、と心配してましたが、気持ちの良い天気の中進めることができました。 木造2階建てではありますが、2階部分が2部屋とヌックスペースのみなのでほぼ平屋的なおうちとなるためか、午前中の作業がはかどり、屋根垂木を掛け終わるところまで進みました。 午後は屋根垂木上に野地板、シージングボード、ルーフィング貼り。筋交い、構造金物など細かい

2023.07.13

大垣市の新築住宅 地鎮祭

本日、兼ねてより進めておりました大垣市の新築住宅の地鎮祭を行いました。 前日からの雨予報でしたが、気持ちのいい青空の中無事終えることができました。 しかし、午後に向かって天気が崩れるということで、湿気がすごかったですね。地鎮祭が終わるころには気圧の変化からか風が少し出てきたり、ツバメが低空飛行を始めたり予兆を感じました。 以前にも綴ってはいますが、敷地は市街化調整区域の田園広がるのどかな地域です。

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ