ボード張り進行中【猫ちゃんと暮らす平屋】

2025.02.15現場
ボード張り進行中【猫ちゃんと暮らす平屋】:アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • ボード張り進行中【猫ちゃんと暮らす平屋】

大工工事もいよいよ終わりが見えてきた長良の現場へ伺ってきました。
1週間前までは壁天井下地でツーツーでしたが、今週に入りボードや大工工事としている家具系の工事も進み、空間の広さを感じれるようになりました。

長良の現場
長良の現場 猫穴
猫穴 壁に木枠で開口を2か所 ちゃんと通ってくれるかな、、


メインとなる空間では外部窓にも木製建具を設えるのでまだガラスが入っておらず、ブルーシートがかかっている状態。もう少し工事が進むと外部脚場もばらされ、ガラスも入ってきます。
いつもこの段階まで進むと、早くシートを剥がして完成に近い姿を見たくなるものですが、工事作業はできません。設計の僕は滞りなく進むようお施主様と一緒に仕様を決めたり素材の最終確認などを進めることをせっせっとするのみ。



この平屋では天井をかなり低めに抑えた設計をしておりますが、
化粧梁を連続させたり、一部天井を上げている箇所をつくって窮屈に感じない、それが心地良いと思える空間を目指してお施主様と一緒に妄想を重ねてきました。


来月初旬にはシートや雑ボードが撤去され、
開口部からの明かりを感じれるようになるはず。
楽しみだな。

長良の現場 十字窓
木製十字窓 左下のみ開く仕様としている



blog よく読まれている記事
2023.09.28

輪之内町の新築住宅(地盤改良工事)

本日から2日かけて地盤改良工事となっている輪之内町の現場へ確認に伺いました。 この現場では「エコジオ工法」という割柏新しい地盤改良工法を選択しました。いくつか他の工法も含め検討をしておりましたが、やはり、費用を一番抑えれるもので進めることに。 この工法は簡潔に言うと、地盤に丸い開口を掘って砕石を埋めていくものです。開口を掘るときは土を横に締め寄せながら砕石を締め埋めていくような感じなので、残土処分

2022.11.26

(岐阜県羽島市)完成見学会開催中

本日から12/4(日)までの期間、岐阜県羽島市にて完成見学会を行っております。 初日の今日は途切れることなく、たくさんの方に見学いただき大変嬉しく思いました。 新築住宅を検討されている方や、興味本位で来られた方、もうお家を建てた友人まで、、、たくさんの方たちとお話しができ、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございます。 私の気持ちとしては、日中の窓からの明かりの入り方を感じてもらうことと、

2024.08.24

依頼する設計事務所の選択方法とは?

一般的に依頼する建築設計事務所を探す場合、雑誌やSNS、ホームページをご覧になって好みの意匠を手掛けているところへ問い合わせるかと思います。しかし、意匠の好き嫌いだけで依頼を決めきってしまうことは一先ず控える方が良いと思います。 住宅は特にプラン検討から始まり完成までがゴールではありません!工事が終わったあとでも、不具合や手直しなどでお付き合いしていくことになります。ですので、その時だけではなくず

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ