金華山麓の平屋【上棟】

2025.11.03現場
金華山麓の平屋【上棟】:アトリエ永日

先月、無事に上棟を迎えた金華山麓の平屋現場。

金華山の新築平屋 上棟


切妻屋根の平屋28坪という規模、外部は化粧垂木に焼杉外壁。
岐阜市のシンボルでもある金華山麓に構えるおうちとして、
派手なことはせず、山の気配や街並みの空気感とつながっているようなおうち。




上棟を無事終え、現場が着々と進んでいます。
薪ストーブを設えるので、ストーブと屋根仕舞いに始まり、外部木製建具の枠、室内の化粧梁おさまり、そして外壁の焼杉張りへと進んでいます。


もう少しすると杉板型枠で組んでいくエントランスのコンクリート擁壁も進んでいきます。
楽しみが尽きない現場。
いろんな現場がありますが、それぞれ違った面白みがあります。


金華山の新築平屋 上棟
金華山の新築平屋 上棟
金華山の新築平屋 上棟



blog よく読まれている記事
2023.05.31

異様な組み合わせ

現在、実施図面を進めている岐阜県輪之内町の計画について、確認を要することがあったので輪之内町役場を訪ねてきました。 常々思うのだが、田舎の役場の方は優しい。近所のおばちゃん感があると勝手に思ってます。近所の新しくできた役所なんて誰に聞いても、、対応がね、というのは心に閉まっておいて、その町役場で僕の気持ちをガッサガッサ揺するものがいくつかありました。 今の時代ではつくられることがなかろう意匠の外部

2022.03.21

マンション暮らし

一般的にマンションの間取りはほぼ一緒。 北側は各住戸へ入るための共有廊下があり、各住戸の玄関が並んでいる。 玄関を開けると真っ直ぐな廊下 左右にそれぞれの室があり、突き当たりはキッチンの横を通って入るLDK。不自由なく暮らせますが本当に豊か?というと、、 僕は疑問に思います。 駅から近い、管理会社が入り家の外の事はやってくれるなどメリットも多くあるので選択肢の一つとして、とても良いと思います。とて

2023.04.14

インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。 そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。大体はLD

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ