なにか溢れそうな毎日

2023.07.03雑記
なにか溢れそうな毎日:アトリエ永日

いろいろなお話を頂き嬉しい悲鳴なのですが、
ここ2か月ほど怒涛の日々を過ごしております。

プラン作成、こどもエコすまい補助金、知り合いからのちょっとした3D作製依頼、
見積調整、そして実施図面描き描き、、、

このなかでも補助金や確認申請のような審査機関への準備が難儀です。
確認申請は問題なく計画していても、やはり毎回何か落ち度はないか気持ちがヒヤヒヤしますし、
補助金関係はたくさんの書類を準備したり断熱計算・省エネ計算など作業することが多く、僕にとっては苦痛です。

プラン検討や実施図面作製時もまたグッと潜るタイミングでは悩んで悩んで難儀な時間もありますが、
施主に合った生活プランになってきたか、豊かな空間ができてくるのかなど考える楽しい時間でもあります。

あと1か月ほどしっかり進めれば、少し余裕ができるタイミングも出てきそうだが、
まだまだ怒涛は続く、、

現場では監督さんや職人さんと話したり、施主とお話しすることはとても楽しく、
早く事務所に戻ってあれこれやらなきゃいけないのについつい長く居座ってしまう、、
自分の首を絞めているこの癖をそろそろどうにかしなきゃなと思うものの、これでいっかとも思う。



先日施主との打合せ時に一眼カメラについておしゃべりする機会があった。
カメラ好きとしてあれこれ熱が出てこれまた楽しい時間となった。

やっぱり楽しいから事務所に戻るのは遅くてもいっか。


blog よく読まれている記事
2022.10.06

HAIR SALON 撮影

先日、以前設計させていただいた『HAIR SALON EMU』さんの撮影がありました。 完成してから少し時間が経ってからの撮影となりましたが、 設計当初の打ち合わせの思いがそのまま反映された環境が続いており、 とても感心しました。 撮影日は雲一つない晴天、庭の芝が生えるとても良い状況となり、 大須賀さん(カメラマン)の撮影のお邪魔になるとは思いつつ、カメラについて疑問に思うことなど聞いたり、雑談し

2025.08.14

羽島市のおうちが「住宅建築10月号」に掲載されました

このたび、8/19発売の隔月誌 「住宅建築1 0月号」に、アトリエ永日を掲載頂きました。毎号連載している「次代の建築家」 というコーナーに8Pにも渡っての掲載です。取材頂いたのは、2年ほど前にお引渡しをした羽島市のおうち。注文住宅ならではの自由度や、細部までこだわった設計思想を、丁寧な文章と美しい写真で紹介していただいています。 このおうちが完成し、お引渡しをしたときは外構がまだ手付かずの状態。暮

2023.10.28

高山椅子展2023見学

10/21~23に行われていた高山椅子展2023を伺ってきました。(昨年伺った際の記事はこちら) 我が家で使っているダイニングチェアを製作頂いた小柳さんも出展するということで、物を見に行くというよりはお話しするのを楽しみに伺いました。 会場では作家さんたちの椅子が約50脚ほど展示。 外国からの観光客の多さも相まって、朝からにぎわっておりました。 今回はいつもの「sail chair」を真っ黒(鉄媒

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ